トップページ>運動カテゴリトップ>短時間タイプの無酸素運動一覧
短時間タイプの無酸素運動
毎日5~10分程度の短時間タイプ。
仕事や家事などに1日を追われて、
運動の時間を確保することが出来にくいという方。
従来の無酸素運動がきつすぎるという方や、
小分けして1日5~10分程度で運動を終わりたいという方のための、
短時間タイプの無酸素運動スケジュールです。
ただし、運動ごとに記されたストレッチは行いましょう。
また、出来れば栄養補給を行えるとベスト。
毎日の筋トレはスケジュールを必ず守ることが必須条件。
「運動が筋肉を作る理論」に書いてある通り、
筋肉を上手に増強するには単に筋トレをすれば良いのではなく、
筋肉を休ませる時間も大切になります。
つまり、全身を鍛える場合は、毎日筋トレなんてしてはいけません。
しかし、「今日は上半身」「今日は下半身」と、
部分的&ローテーションでの筋トレは話が別です。
上半身を鍛えている時は下半身を休ませているわけですから、
至極当然と言えます。
短時間タイプを希望する場合は、
部分的&ローテーションを必ず守りましょう。
もし従来の1日で全身筋トレに戻したい場合は、
2日ほど運動を休んでから行うようにしましょう。
男性用短時間トレーニングメニュー
| 部位 | 運動内容 |
| 運動Ⅰ 首・肩 胸・腕 |
ショルダープレス |
| 僧帽筋や三角筋を鍛えます。 | |
| プッシュアップ | |
| 大胸筋や上腕三頭筋を鍛えます。 | |
| アームカール | |
| 上腕二頭筋を鍛えます。 | |
| ↓今日運動Ⅰをしたら明日は運動Ⅱへ↓ | |
| 運動Ⅱ 腹・脇腹 腰 |
ツイストクランチ |
| 腹直筋や内腹斜筋・外腹斜筋を鍛えます。 | |
| サイドベント | |
| 内腹斜筋・外腹斜筋を鍛えます。 | |
| レッグレイズ | |
| 腹直筋や大腰筋、 大腿四頭筋に含まれる大腿直筋を鍛えます。 |
|
| ↓今日運動Ⅱをしたら明日は運動Ⅲへ↓ | |
| 運動Ⅲ 尻・太もも ふくらはぎ |
スクワット |
| 大腿四頭筋やハムストリングス、大臀筋を鍛えます。 | |
| フォワードランジ | |
| 大臀筋やハムストリングス、大腿四頭筋を鍛えます。 | |
| カーフレイズ | |
| 排腹筋やヒラメ筋を鍛えます。 | |
| ↑↑今日運動Ⅲをしたら明日は運動Ⅰへ↑↑ | |
女性用短時間トレーニングメニュー
| 部位 | 運動内容 |
| 運動Ⅰ 背面 胸・腕 |
アームレッグクロスレイズ |
| 僧帽筋・三角筋・広背筋・脊柱起立筋、 大臀筋・ハムストリングスなどの背面全般を鍛えます。 |
|
| プッシュアップ | |
| 大胸筋、上腕三頭筋を鍛えます。 | |
| ↓今日運動Ⅰをしたら明日は運動Ⅱへ↓ | |
| 運動Ⅲ 腹・尻 太もも |
ニートゥチェストorレッグレイズ |
| 大腰筋や腹直筋、大腿四頭筋を鍛えます。 | |
| スクワット | |
| 大腿四頭筋やハムストリングス、大臀筋を鍛えます。 | |
| ↑今日運動Ⅱをしたら明日は運動Ⅰへ↑ | |
女性用短時間軽トレーニングメニュー
| 部位 | 運動内容 |
| 軽運動Ⅰ 背面 胸・腕 |
アームレッグクロスレイズ |
| 僧帽筋・三角筋・広背筋・脊柱起立筋、 大臀筋・ハムストリングスなどの背面全般を鍛えます。 |
|
| プッシュアップ | |
| 大胸筋、上腕三頭筋を鍛えます。 | |
| ↓今日運動Ⅰをしたら明日は運動Ⅱへ↓ | |
| 軽運動Ⅲ 腹・尻 太もも |
ニートゥチェストorレッグレイズ |
| 大腰筋や腹直筋、大腿四頭筋を鍛えます。 | |
| スクワット | |
| 大腿四頭筋やハムストリングス、大臀筋を鍛えます。 | |
| ↑今日運動Ⅱをしたら明日は運動Ⅰへ↑ | |
次ページ【有酸素運動】へ
前ページ【【女性用】無酸素運動】へ
関連リンク
- 筋肉の部位名と得られる効果
- 準備運動
- ストレッチ
- ウォームアップ
- 【男性用】無酸素運動
- 【女性用】無酸素運動
- 短時間タイプの無酸素運動
- 有酸素運動